プレーステーションで山田孝之さんが出演してまでそれなりに宣伝してきた北斗が如くですが大変残念なことに売り上げはあまり芳しくありません。
北斗の拳は何回かゲーム化をしていますが北斗が如くより前のものだと北斗無双があります。
- 北斗無双
2010年3月25日発売
[PS3] 55万本 - 北斗無双 International
2010年12月2日発売
販売数 不明 - 真・北斗無双
2012年12月20日
[PS3] 168,009本 [360] 5,347本
北斗無双がでてからもう8年たっていたことには正直驚きましたが。北斗が如くのプレー動画を見てもそれほど北斗無双と大きく変わっているように見えません。
一方、北斗が如くは龍が如くのシステムをベースにしてますが、龍が如くの売り上げも年々下がっています。

北斗無双は最近だとパチンコにもなっているので一概に古いコンテンツとは言えませんが、とはいえ多くの人に認知されているとは思えません。
北斗ゲームも龍が如くも飽きられ、新たな仕組みがない限り販売数がおおくなることを考えることができないのでないかと考えています。
【徹底議論】龍が如くはなぜ落ちぶれ、セガの社運をかけた北斗が如くは爆死したのか?【目標40万本】
URL: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1521869920/
>>1
マジレス
国内向けCSはもう殆ど駄目
任天堂みたいに元から海外にも強いか、
モンハンみたいにうまく海外向けにシフト出来たソフト以外のCSソフトはほぼ絶滅するだろうな
むしろ今のプレステでよくこれだけ売れたと感心する
メーカーが理解できてないだけで健闘している
むしろPSハードだから売れてる
スイッチでサードが10万とか
高いハードルやからのう
まあPSなら10万程度は洋ゲーでも
いけるけどwww
こんなんだから任天堂ユーザーを敵にして無視される
ゲハのニンオタとか少数民族やからのう
ニンテンハードの主要層は
ゲハの外にいる。
https://twitter.com/renka_schedule/status/939435752231800837
PS4「北斗が如く」
・Web広告:動画広告12月下旬~1月中旬、動画広告+ネット広告2月
・プレイ動画:1月中旬
・体験会:12月後半~1月予定。東京大阪等
・ダウンロード体験版:2月予定
・TVCM:2月中旬~3月上旬
・目標40万本
360「北斗無双」 初週3万1000本
↓
PS4「北斗が如く」 初週12万3000本 累計14万3563本(2週)
初週もひどいが2週目も全然伸びてないのがやばい
いけて20万か…目標の半分って大丈夫か?
なにいってんだ新しい世代生まれてるぞ
パチンコ世代
なんだよあのオチは、真島の兄さんや冴島、大吾の出番あれだけってどういうことだよ
北斗に関してはレジェンドの神谷明の声の印象が凄すぎた
いい加減学習しろよ…
アーケード全盛だったセガを思い出せよ
そりゃなぜかって??
サード爆死させるオワステ4でだしてるからだよ
エンジン流用で大して制作費かからないしまだ作り続けるでしょ
「龍」をつくり、それを使い回すことでHD機種でも
短期間でソフトを作ることが出来る体制を作れたのは名越の功績
でも「国内向けの龍」に拘りすぎて「未来への投資」を全くしなかったのは名越の罪
100億とか掛けたようなゲームにはとても見えないけど
むしろ龍が如くを北斗にしただけでそんな金掛かってる感じには見えない
龍が如く専用にスタジオ作ったからなぁ
しかも2ライン以上
今のセガって龍より金かけてるゲームもうないっしょ
龍が如くというものに投資したのなら
別にこのソフトだけの投資じゃないんじゃね
これからも続編出るだろうし
今、話題のこのゲームを遊ぶのがカッコイイ!
っていうやり方だったからな、ユーザーが成長して卒業したらそれまで
北斗が如く
OFF: ¥ 3,141 (35%)
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
値崩れ早すぎて草
和サードは時代遅れのしょぼゲーしか作れないというのを
もっとも象徴した1本だと思うよ北斗が如く
時代遅れなのは構わないけど
肝心の内容がPS2時代よりも劣化する傾向だけはなんとかしてくれ
これは思う
別に進化は望んでないが何故か昔より劣化してるゲーム多い
流石にここまで使いまわすと飽きるわ
>>98
名越はいつまで経ってもこのタイトルを出すのは
本当に大変だったって話ばかり
その時の成功体験からいつまで経っても離れられないのが
今の状況を招いてる
龍が如くでゲーム復帰したけど龍が如くでゲームから離れましたよ
PS2やDC時代の栄光で脳みそが止まってるんだよな、今のセガって
まあいつも通りに戻っただけでしょ
むしろ、これまでが売れすぎだったんだよね
5や6は本当に糞シナリオだった
あんなのが10万本以上売れてる方がおかしい
北斗無双とやってる事も見映えも変わらないのな
最後に
目標が40万本ということはセガさんも本当に達成できると思っていたか私は個人的には疑問ですが、とはいえ値下がり始めてるところを見ると予想を下回る売り上げなのは疑問の余地はないといえると思います。
いろいろな原因があると思いますが、一番大きな理由はセガさんの判断がビジネス的に考察した結果でなく、人情とかデータに基づかない判断なのでないかと思います。
なにも任天堂にもだせばいいとは思いませんが、とはいえ国内のみのPS4だと爆発的に伸びる可能性は今のところ低く、販売台数が伸びるであろうスイッチにもそれなりにゲームを提供するべきでないかと思ったりします。
正直に言うと僕は北斗が如くはワゴンに行くのでないかと思います。もう少し値段が下がったら購入するつもりです。
先日、北斗無双 Internationalをテスト実況したものです。
QTEがめんどくさく感じますが、北斗の拳の世界観と無双のゲームシステムは相性がいいように思います。そのような状況で龍が如くのゲームシステムを採用するとはいえ、同じようなゲームになる可能性が高く、わざわざフルプライスで購入する人はよほど北斗の拳もしくは龍が如くが好きな人たちで、それほど好きではない人たちにアピールする製品でなかったのでないかと結果から見ると思います。
どちらにしてもちゃんとビジネスを考えてほしいと思います。
「龍が如くはなぜ落ちぶれ、北斗が如くの販売は芳しくないか?」への2件のフィードバック